あれは二年生の修学旅行で京都に行ったときのことなんだ。
普通なら清水寺とか金閣寺とか、有名どころに行くはずでしょ? でもうちの学校はちょっと変わってて、先生が歴史マニアだったのね。だから旅程の中に「古戦場めぐり」なんていう地味ぃ〜なイベントが入ってたの。
正直だるいなって思ってたんだけど、行ってみたらそれはそれで趣があった。雑草だらけの空き地に石碑が立ってるだけで、観光客なんて一人もいない。先生が延々と「この合戦は資料に乏しく〜」とか語ってて、みんなは寝っ転がったりスマホいじったりしてた。
私もベンチに座ってぼーっとしてたんだ。観光地って最近どこもすごい人でしょ。この辺は静かでいいなぁってわりと気分よかったんだよね。
そしたらね、急に視界がぐにゃっと歪んだ気がしたの。頭がくらっとして、意識が遠のくような感じがした。
その瞬間からよ。
「ここは……かの合戦場……拙者、恥をさらして生き延びてしまったか」
――って声が頭の中で響いたんだよ!
最初は幻聴かと思ったけど、違った。口が勝手に動くの。私が私の意思に反して勝手にしゃべってるの。
「そなた、名は何と申す?」
「ちょ、やめて! 勝手にしゃべらないで!」
クラスメイトは爆笑。「お前どうした? 急に。合戦場ギャグ?」って。いやいや違うから! 本当に勝手に口が動いてんの!
後でわかったんだけど、そいつは戦国時代の武将……って言っても歴史に埋もれた、マジで誰も名前を知らないやつだった。
本人いわく、「某は小田原攻めの折に討たれし者、名は某某某左衛門……」って名乗るんだけど、どの教科書にもネットにも出てこない。調べても全然ヒットしないの。
それ以来、マジで日常が大変でさ。
授業中に勝手に立ち上がって「先生殿、此度の御教示、誠にかたじけない!」とか言い出すの。友達からは「キャラ変わりすぎw」って爆笑されるし、先生には「大丈夫か?」って変な目で見られるし。
コンビニでおにぎり買うときも、「こやつ、米の玉を売っておるのか! 戦の糧に最適ぞ!」ってテンション上がっちゃうし。店員さんポカーンだよ。
しかも一番困るのは、スマホを勝手に操作すること。
「おお! この器具、魔法の鏡のごとく映し出すではないか!」
ってインスタ開いたり、私のLINEで友達に勝手に「恐々謹言」とか送っちゃうし、Xに「人は城、人は石垣、人は堀――」って投稿したりするんだよ!? 友達から「ネタアカに転生した?」って言われるし。しかも「人は城」とかある意味パクツイじゃん。
でもね、ただの迷惑霊かと思ったら、意外と役に立つこともあるの。テスト勉強で歴史の問題を解いてるとき、「あの時の戦いは確かこの地にて〜」とか答えを教えてくれる。おかげで日本史の点数は爆上がり。まぁ、その無双も戦国時代周辺だけなんだけどね。
あと、不良に絡まれた時も、「某の剣技、見せてくれよう!」って体を勝手に動かして、めちゃくちゃ華麗にかわしたの。私自身は運動神経ゼロだから、あれは絶対あの武将の仕業だと思う。
でもだからといって、一生一緒はイヤだ!
だってカラオケで友達が盛り上がってる時に勝手に唸りだすし(あとで聞いたら能? なんだとか)、TikTokで勝手に「拙者、舞を披露する!」って変な踊り踊るんだもん(これも能? らしいけど)。マジで地獄。しかもめっちゃ再生されてて、プチバズって感じで鬱。能って流行ってたの?
どうにかして除霊できないかと神社に行ったんだけど、神主さんが真顔で言ったんだ。
「……ああ、よくある武将の霊ですな」
「え、定番!? ありがちなの!?」
「ですが安心を。除霊しなくても、害はなく、時が来れば自然と離れるでしょう」
いやいや、安心できるか! 害ありまくりだわ!
そんなわけで、今も私の生活は「戦国口調」と二人三脚。テストと運動神経が必要なときはちょっとだけ役立つけど、恋バナ中に「色恋の駆け引きは戦の如し!」ってドヤるのマジやめて。
……ねぇ、聞いてくれる?
今もこの声、私の中で「拙者の物語を後世に残してくれ」ってしつこいんだよ。お前、もう歴史に名前埋もれてんだよ。諦めろ。
コメント