「なあ、これ見てみろよ」
俺たちはスマホの画面を順番に覗き込んだ。山奥のキャンプ場の写真。週末に集まれるメンバーで遊びに行った。
社会人になっても続く数人のグループで、たまには自然に触れようと計画した、いつもの遊びの延長。それには確か五人で行ったと記憶していたのだが……。
誰かが撮った写真には、焼きマシュマロをかざしてはしゃぐ俺たちの姿が映っている。問題は、その写真の端に、見覚えのない人物が写っていたことだ。
黒いパーカー、長めの髪、うつむき加減の横顔。小さくぼやけていて、顔ははっきりわからない。だけど、その人物の存在だけは、どうしても無視できなかった。
「………これ、誰だ?」
「知らない」
「でもほら、こいつ焚き火の真横に座ってるよ」
「……え? こんなヤツいたか?」
皆で何度も顔を見合わせ、頭の中の記憶を総ざらいした。けれど、その夜いたのは自分たち五人だけだったと、全員が断言した。
焚き火の横なんかにいて、気づかないわけがないので、意味がわからなかった。
一人が冗談めかして、「お前ら、酔っぱらって覚えてないだけじゃないの?」と笑ったが、その声もどこか不安げだった。誰の記憶にも、その黒いパーカーの人物はいないのは確かだったのだ。一人とか二人とかが、酔っ払い過ぎて覚えてないというレベルではない。
「やっぱり気になるよな、その写真」
「……もしかして、消したほうがいい写真、なのかな?」
「いや、もしかしたら別のメンバーの知り合いかもしれない。グループトークに送ってみよう」
その意見に全員が賛成した。今回キャンプに参加していないメンバーも入っているグループトークに写真が投稿されると、ほどなくして「この人誰?」という返信が続いた。やっぱり誰一人、その人物のことを知らないようだった。
それから数日が過ぎたころ、LINEのグループにひとつ、奇妙なメッセージが届いた。
「みんな、あの写真、保存した人は削除してくれない?」
送り主はマサキだった。普段は冗談ばかりの彼が、どこか切羽詰まった口調だった。その後すぐ、「ごめん、やっぱりなんでもない」と追加されたのが、余計に気味が悪かった。
週末、俺たちは都内のカフェで再会した。話題は自然と、あの写真のことになる。
「あの写真さ、消した?」
「一応消したけど、なんかまだ気味が悪いよな」
「実は……俺、今週ずっと変な夢を見るんだよ。あの人が出てくるんだ。顔はぼやけてるけど、こっちをじっと見てて……」
すると、別の一人も重い口を開いた。
「それ、俺もなんだよ。誰だか思い出せないけど、すごく大事なことを忘れてる気がして、朝起きるとぐったりしてる」
みんなが顔を見合わせる。あの夜、何があったのか。本当に五人で行ったのか。記憶が奇妙に力でねじ曲げられているような違和感が残る。
「……なあ、最初に写真撮ったとき、誰がシャッター押したんだっけ?」
「……え?」
「タイマーだろ? だって全員……とプラス一人写ってるし」
「いや、誰か外にいたよな? それがあの人なんじゃ……」
「いやいや、それはおかしいだろ。そうなると全部で七人になるぜ?」
そのとき、グループLINEに新しいメッセージが届いた。
『みんな、おつかれ。次のキャンプはいつにする?』
送り主はリョウ。だが、メンバー一覧を見ると、リョウのアイコンがない。代わりに、知らない名前と、黒いパーカーの人物がうつったアイコンがひとつ追加されていた。
「おい、これ……」
スマホの画面を囲む俺たちの間に、冷たい空気が流れる。
「なあ……おい。リョウって、どんな顔だっけ?」
「え? あれ? リョウってそもそも……」
「おい……リョウって誰だよ?」
誰かがぽつりと呟いた。だが、その瞬間、誰もリョウの顔を思い出せないことに気づく。記憶が、急速に曖昧になっていく。
「もしかして……俺たち、誰かを山に置いてきた?」
「六人でキャンプに行って……その、リョウってヤツを山に置いてきたのか」
「いや、だからリョウって誰だよ。誰も知らないんだろ?」
ぞっとする沈黙。
俺たちは五人でキャンプに行ったのか、六人だったのか、それとも――最初から、その黒いパーカーの人物が、ずっと、俺たちの中にいたのか。
思い出そうとすればするほど、記憶がぼんやりと靄に包まれていく。確かなことは、あの写真に写った「誰か」を、誰一人、思い出せないということだけだった。
静かな恐怖が、じわじわと日常を侵食していく。
やがて俺たちの間で「誰か」が話題にのぼることはなくなり、写真もグループトークも削除された。
時間だけが流れていく。
だが、ときどき――ふいに、思い出すのだ。
あの夜の輪の中、焚き火の影で、じっとこちらを見ていた「誰か」の存在を。
それが、誰だったのかは、もう、誰にも分からない。
コメント