最初に異変が起こったのは、静かな朝だった。
「なあ、あれ……何だ?」
公園の池を覗き込んでいた男が、呆然と呟いた。普段は穏やかに波打つ水面が、何かに侵食されるように黒くうごめいていた。
虫だった。
小さな甲虫のような形状だが、明らかに普通の昆虫とは異なる。
甲殻は半透明で、体は異様に細長く、水面を漂うのではなく、確実に歩いていた。
無数のそれが、規則的に動きながら、まるで何かを描くように広がっている。
「気持ち悪いな……」
通報を受けた市の職員が調査を始めたが、正体はまったく不明だった。
既存の昆虫図鑑には該当する種はなく、地元の大学の昆虫学者も「見たことがない」と首を傾げた。
だが虫は増え続けた。
最初は池の表面だけだった。
やがて川へと流れ込み、数日後には水路全体を覆い尽くした。
水面は黒い絨毯のように見え、そこに近づいた鳥や魚は、次の瞬間には姿を消した。
まるで虫たちに吸い込まれるように。
「生態系が崩れるぞ」
誰もが不安を口にした。
だが、虫はただ増殖を続けるだけで、街に直接危害を加えることはなかった。
それが、逆に恐怖を深めた。
やがて市民の間で、ある噂が流れ始めた。
「水面に描かれている模様、あれは“文字”じゃないか?」
確かに、虫たちの群れは毎晩、決まった形を浮かび上がらせていた。
最初は円や線の集合体。
次第に、より複雑な記号へと変化していった。
新聞には「未知の言語か?」という見出しが踊り、SNSには「水面の暗号」と呼ばれる画像が溢れた。
そして、決定的な夜が訪れた。
群れが描いた模様が、誰の目にもはっきりとした日本語に見えたのだ。
『まだ見えているか』
市民は騒然となった。まるで池そのものが問いかけてくるようだった。
その日を境に、街では奇妙な出来事が頻発するようになった。
夜、部屋の中で水音が聞こえる。床に小さな水滴が並び、それが虫の形に変わっていく。ある家では、浴槽の水面に同じ言葉が浮かんでいたという。
『まだ見えているか』
虫たちは、まるで人々の生活に忍び込み、問いを投げかけているようだった。
だが答える術はなかった。
ある晩、勇気ある若者が池に向かって叫んだ。
「見えてる! 俺たちには見えてる!」
その瞬間、虫たちは一斉に動きを止めた。
水面は凍りついたように静まり返り、次の瞬間、新たな言葉が浮かんだ。
『では次に進もう』
それ以来、虫の群れは街中に溢れ出した。
川を越え、道路を渡り、ビルの壁面を這い上がる。だが誰も攻撃されることはなかった。彼らはただ一方向へと向かっていく。
郊外の丘。
かつて古代の遺跡が発掘された場所。そこで虫たちは巨大な渦を描き始めた。渦は次第に形を変え、やがて一つの門のような構造を成した。
門の向こうには、漆黒の闇が口を開けていた。
誰も近づこうとはしなかった。ただ遠巻きに見ているだけだった。
すると、再び虫たちの群れが言葉を描いた。
『入るか、留まるか』
選択を迫る問いだった。
誰も答えなかった。
だが翌朝、門の前に立っていた若者の姿は消えていた。
代わりに水面に、新しい言葉が浮かんでいた。
『一人は来た』
その日を境に、街からは次々と人が消えた。
門は静かに輝き、虫の群れは今もなお問い続けている。
『まだ見えているか』
コメント