怖い話

ちいさな物語

#478 コピー室の斉藤

コピー室の斉藤。うちの会社で彼を知らない人間はいない。どんなに面倒な資料でも、彼に頼めば数分で完璧に仕上げてくれる。しかもミスゼロ。パンチ穴の位置、ステープラーの角度、用紙の混在――全部、彼の中に設計図でもあるかのように的確。「斉藤くん、コ...
ちいさな物語

#476 悪魔の描かれた部屋の絵

あれは、今でもはっきり思い出せる。静かな雨の日だった。仕事帰り、駅までの近道を探して裏通りに入ったら、古い木造の建物があった。「八重画廊」と小さな看板に書かれていた。窓越しに見えた明かりに誘われて、なんとなく中へ入ったんだ。ベルの音が鳴った...
ちいさな物語

#473 降りない人

住んでいるマンションのエレベーターで、いつも乗り合わせる人がいる。それは40代くらいの男性で、特に特徴のない普通の格好をしている。私は自分の部屋のある上の階に行くため、エレベーターを下で待っている。すると、上から降りてきたエレベーターにその...
ちいさな物語

#472 感染した町

あれが始まったのは、去年の秋頃だったと思う。最初に気づいたのはうちの近所の商店街だった。いつも歩いているはずの通りが、ある日、一本増えていたんだ。「え? こんな路地あったっけ?」って感じで。でも、人間というのは不思議なもので、知らない道を見...
ちいさな物語

#466 帽子の下にあるもの

最寄り駅から自宅までの道のりは、徒歩で五分。短い距離だが、最近どうしても気になることがあった。駅から自宅への道のちょうど真ん中辺り、交差点から三本目の電信柱——ちょうどその街灯の真下で必ず同じ人物とすれ違うのだ。深く帽子をかぶった黒いコート...
ちいさな物語

#465 あぜ道にいるもの

あれは、三年前の秋だった。その日は仕事帰りで、少し遠回りをして歩いていた。空気がひんやりして、稲穂の匂いが夜風に混じっていた。最寄り駅から自宅までの田んぼの間を抜ける道を歩いていたとき、視界の端にふわりと光るものが見えたんだ。最初はこんな季...
ちいさな物語

#463 人気居酒屋の凋落

うちの居酒屋「いろは」は、三年前までは本当に人気店だった。駅前から少し離れた裏通りにある小さな店なのに、連日満席。店長の料理の腕が良いのはもちろん、どの客にもフレンドリーに話しかける人柄も評判だった。でも、なぜか客足が減っていった。常連客が...
ちいさな物語

#457 傘に落ちるもの

あれは二年前の秋頃だったと思う。夜勤明けで疲れていた俺は、しとしとと降る雨の中を、傘を差して歩いて帰っていたんだ。最初は、雨音に紛れて気のせいだと思っていたが、上から「ボタッ」という重たい音がした気がした。雨の粒が落ちる音とは違う。柔らかく...
ちいさな物語

#452 コンビニ三途の川支店

その日、俺は田舎の山道を歩いていた。旅行中にバスを乗り間違え、最寄りの駅まで歩く羽目になったのだ。辺りは薄暗くなり、人気はまるでない。「やばいな、スマホの電池も切れそうだし……」その時、不意に明かりが見えた。「コンビニ?」こんな山奥に? だ...
ちいさな物語

#445 飢えの名前

あんたにも経験はあるんじゃないか?夜中にふと、ラーメンが食べたくて仕方なくなるとか、やけに甘いものを欲するとか。誰にでもあるんじゃないかと思う。これはただの気まぐれみたいなものだと思うだろう。でもな、俺の場合はちょっと違ったんだ。最初は小さ...